▼ 「山口フリーマーケット骨董市」は
「亀山公園ふれあい広場」にて開催
▼ その歴史は古く
なんと1987年からですと!
毎月第1日曜日に定期開催です
開始時間は・・・
・・・・日の出から(笑)
出店数も規模が大きく約300店もあるのですが
今回はコロナの影響で少なくなりました
特に骨董の業者さんのお店が。
わん恋ままも準備のために
夜明け前から行っていたのですが
初めての経験なので分からないことばかり。
骨董市業者のおじさんが
搬入の手伝いまでしてくれて
それに、場所の決め方、商品の並べ方など
フリマのノウハウも教えて下さいました
それと
目についた良い商品も多数
買って行かれたそうです(笑)
▼ 助言通り
公園もある出入り口の近くで
人通りも多い場所。
なだらかな、ちょうどいい斜面になっており
商品の陳列にも最適な場所でした
▼ しかし
▼ わん恋ぱぱは営業が苦手なので
敵情視察へ
▼ 面白いものがたくさんあります
ブラブラと見ていても楽しいです
懐かしいものも
買うか言えば
・・・・ですが(笑)
▼ 後で、わん恋ままと一緒に
まわってみました
しめ縄などのお正月用品が出てなかったので
残念
またしてもジョージをゲッチュ!
300円でした
・・・・・
その店主がしばらくして私達を見つけ
ホントは800円で売るはずだったんだそうで
子供が間違えて安く売ったらしく
プラス200円でいいから下さいとの事
「よく分かりましたね~」
見ず知らずの人なのに・・・
と、言うと
大きなおサルのぬいぐるみを抱っこして歩く人
すぐ分かったと(笑)
ぬいぐるみ 高価ですからね
▼ 絶対に売れないと思っていた
鮭を咥えたあの木彫りの熊や
どこに置くの?馬の置物
定価は軽く万を超えていたであろう
しかし、あまり欲しいとは思わない大きな皿や
カラフルな色彩の壺・・・etc
・・・・・
が、飛ぶように売れていきました
特に外国の方がまとめ買い
自分のものさしで考えてはいけないな、と
勉強になりました
随分と売れて
それに気を良くした皆さん
1月開催はお休みなので
2月も参加しよう!と
気合が入っていました(笑)
▼ 賑わうフリマ
フリマ出店の場所より
にほんブログ村
↑ポチッと押してくださいだわん↑
Free Mail
wankoi20140214@gmail.com